- 勤務体制を教えてください。また夜勤は月に何回ありますか?
- 当院では4週8休、1週間で38時間45分の勤務体制(祝祭日は振り替え休日扱い)となっています。その中で夜勤もありますが、配属先や状況により変動しますので、詳しくは募集要項をご覧ください。
- 給与や手当てはどのくらいですか?
- 国家公務員に準じています。詳しくは募集要項をご参照ください。
2023年4月採用募集要項
中途 募集要項 - 配属先はどのようにして決まりますか?また希望は聞いてもらえますか?
- 入職前に希望を確認し、配属先を決定しています。また、看護職員全員を対象に年 1 回の意向調査を実施してお り、その中でローテーション希望なども確認しています。
- 産休・育休制度はどのようになっていますか?
- 産前休暇は、6週間以内に出産する予定の方が休暇請求をしたときに、その請求した期間となっています。産後休暇は産後8週間目にあたる日までの期間となります。育児休暇は、1年以上の在職者が対象となり、育児休業等に関する規程に定められた期間となります。
- 福利厚生や厚生制度はどのくらい整っていますか?
- 健康保険、共済年金、雇用保険など各種保険や、KKR(国家公務員共済組合連合会)宿泊施設・保養所の利用補助制度など充実した厚生制度が整っています。また、クラブ活動や旅行、スポーツ大会などの行事も盛んに行われています。
- 県外の出身者ですが、職員宿舎はありますか?
- 遠方の方から優先的に入居となりますが、ワンルームマンション(バス・トイレ別のセパレートタイプ)があり、基本的には新規採用者が対象となります。宿舎費として、月額20,000円となり給与より控除されます。別途、個人負担分としては電気・ガス・水道などの公共料金があります。
- 採用試験はどのような内容になっていますか?
- 選考方法は、適性検査、面接を実施し、採用を決定していきます。応募手続は、自筆履歴書、健康診断書、在学中の方は、卒業見込証明書及び成績証明書、有資格者は免許証の写しと成績証明書が必要となります。詳しくは募集要項をご参照ください。
2023年4月採用募集要項
中途 募集要項 - 採用試験の結果はいつごろ発表ですか?
- 10日前後を予定しています。履歴書に登録されたご住所へ郵送にて結果をお送りします。
- 横浜南共済病院の求める人材はどのような人材ですか?
- 私たちは、高度急性期医療の現場で医療チームの一員として共に働いてくれる仲間を募集しています。具体的には以下の通りです。
3次救急病院の特性を理解しそこで働きたいという意欲のある人、看護が好きな人、向上心のある人、対人関係能力の高い人です。
- 新人看護師の教育・研修制度はどのようになっていますか?
- 専任の教育担当者が中心となり、配属部署や院内各部門と連携しながら対応しています。卒後教育については、集合教育とOJT教育を行っており、研修については大勢で実施した方が効果的なものと少人数で実施した方が効果的なものを見極めながら実施しています。
また、eラーニングといって、WEBで学習するシステムを導入しています。eラーニングは基本的看護技術を学ぶためのものと効果的な自己学習につなげるためのものと2種類あり、新人に限らず全看護職員がIDとパスワード管理で職場は勿論、自宅でもパソコンやスマートフォンを用いて手軽に予習・復習ができます。
詳しくはこちらから